eo光のエリアが5ギガと10ギガ対応になったので、早速プラン変更で10ギガコースにしてみました。
eo光の5G/10Gキャンペーンページ
※ページ中頃にキャンペーンの記載があります
以前は1ギガコースだったので、スピードが実測でどれぐらいになったのか?を人柱レビューしてみます。
→5ギガや10ギガに変更しようかな?
→eo光って実際速いのか遅いのか?
気になるかたの参考になれば。
目次
eo光 10Gコースの実測値
以前の1GコースではメインPCの実測値が500~600Mbpsだったのが、果たして10Gコースでどれだけ速くなったのか?
※サブPCやノート、スマホでも計測してみました。
計測したのは、
- デスクトップパソコン2台(Windows10)
- ノートパソコン1台(MacBook Pro)
- スマホ2台(Google Pixel3a と iPhone6プラス)
早速公開してみます。
先ずは、デスクトップパソコン2台
メインPC:5-6年前のPC(Windows)
- インテルCorei7-4790 @3.6GHz、実装RAMは16GB
- NVIDIA GeForce GTX970
- Windows10 Pro 64bit
- CドライブはSSD
実測スピードは6Gbps前後(有線)
※1Gコースの時(工事前)は500~600Mbps

当然、LANカード(ネットワークアダプタ)とLANケーブルは10G対応に買い換えてます。1ギガコースの時と比べて約10倍の速さになりました。
※アップロード値をキャプチャするの忘れました。
サブPC:7-8年前のPC(Windows)
- インテルCorei7-2600 @3.4GHz、実装RAMは8GB
- NVIDIA GeForce GTX550Ti
- Windows10 Home 64bit
- CドライブはSSD
実測スピードは900Mbps前後(有線)
LANカードとケーブルは以前のまま(1G対応)
※1Gコースの時(工事前)は400~500Mbps

サブPCでも、LANカードとケーブルは1G対応の以前のままなのに実測値はあがってます。アップロードのスピードが1.5Gbpsってのはちょっと怪しいですが(笑)
次は4-5年前のノートパソコン
MacBook Pro
インテルCorei5 Retina13インチ @2.9GHz、実装メモリは8GB
ハードディスクはSSD
実測スピードは900Mbps前後(無線)
※1Gコースの時(工事前)は300~400Mbps(無線)

MacBook Proは無線にもかかわらず速いです。ただしWi-Fi(無線LAN)は、2.4GHzではなく5GHzです。2.4GHzの場合はもうちょっとスピード落ちます。
それにしても、7-8年前のサブPC(有線)より、MacBook Proの無線のほうが速い結果になり、驚いてます。
最後はスマホ(AndroidとiPhone)
Google Pixel3a
実測スピードは200~300Mbps(無線)
※eoWi-Fiのすぐ横でのスピードは700~800Mbps(無線)
※1Gコースの時(工事前)は100~200Mbps

Android Pixel3aの実測値

Android Pixel3aの実測値(ルーターの横で計測)
Android Pixel3aは、ルーターが置いてある隣の部屋で計測したもの(270Mbps)とeo光のルーターの真横に置いて計測したもの(770Mbps)。
こちらも無線は5GHzで計測したものです。2.4GHzだと約半分のスピードに落ちます。
iPhone6プラス
実測スピードは100~200Mbps(無線)
※eoWi-Fiのすぐ横のスピードは200~300Mbps(無線)
※1Gコースの時(工事前)は50~100Mbps

iPhone6プラスでの実測値

iPhone6プラスでの実測値(ルーターの横で計測)
iPhone6プラスはさすがに古い機種なので、5GHzで接続してもあまりスピードは出ませんね。
【実測結果】10G対応のメインPCはもちろん、1G対応の端末でもスピードがあがった
10G対応のネットワークアダプタとLANケーブルに変更したメインPCは、古い機種の割には実際10倍ほどのスピードが出ました。
スゲーよ、eo光!
サブPCは1G対応のLANカードとケーブルのままで計測したにもかかわらず、結果はこちらもスピードは速くなってます。
他のMacのノートパソコンとスマホ2台もかなり速くなった実感がありますね。
ただやはり、1G対応のネットワークカードじゃ、全然10Gコースの恩恵がないのも事実。
今後の課題というか、予定として、10G対応のネットワークカードとLANカード、それとスイッチングハブを買いたいと思ってます。
スイッチングハブは高い(安いので4-5万?)ので、ちょっとね(汗)
Twitterでのeo光のスピード計測投稿
Twitterでもeo光の10ギガコースにした人も結構いるので、拾ってみました。
現在eoの1G使ってて「さすがに10Gまでは要らんやろ」て思ってたが、この話聞いて今割とマジで悩んでる。 https://t.co/maG41ul2rp
— Garm Larsen (@GarmLarsen) January 10, 2020
爆速で恐ろしいんですね(笑)
ついでにネット回線をeo光10Gにしたでござる
一応8G程度は出てるでござる
久々に記事を書くでござる 予定 pic.twitter.com/OkwwkQ1Lot
— お洒落に楽しく40代50代ライフ (@bemu_or_shimo) January 4, 2020
うわー!凄い!9.3Gbps出てるーー。PCの性能も良いんでしょうね、きっと。
昨日eo光のコース変更で10ギガにしたら、どエラいスピードになってるw
仮想生IPより早いやん! pic.twitter.com/g9q6Y9z6xP— Martin (@recluselife) June 6, 2019
このかたも10ギガコースに変更したようです。すごく速くなってますね。
Twitter投稿 eo光とNuro光とどっちが良い?
NURO光解約してeo光の10Gプラン申し込もうかな...
— アイス (@aisuchan100) December 17, 2019
今なら、NURO光解約料金もeoが負担してくれますよ(キャンペーン中、最大5万円まで)。→eo光のキャンペーンページはこちら
https://twitter.com/AmeKyuuri/status/1205916033476780033
我が家も最初、ニューロ光とeo光で迷ったんよね。ニューロはあまり評判がよくないのでeoにした経緯があります。
未だに、NURO光のCMを見るたびに、イラッとするのですが
ゴミNURO光関西+ゴミサポートのおかげで、
当時NUROに不満をもっていたフォロワー様と知り合えた事を
うれしく思っています。今日もeo光は快適そのものです。 pic.twitter.com/n6vNoOmHvR
— さりぃたん (@sarytan_Gourme) January 10, 2020
やっぱりeo光のほうが良さそうですね。
計測時に結構力がいるようで、かなりPCが唸っていますが
非力な私のSSDさえないPCでの計測でもeo光はこのくらい出ています。
世界最速インターネットうんこ光(NURO光)のCMを見るたびに
未だに怒りがわいてきますw
昨年は、NURO光関西(うんこ回線)で散財した事以外いい1年でした。
その後eo光は最高 pic.twitter.com/WHEtud7qrK— さりぃたん (@sarytan_Gourme) January 1, 2020
こちらもeo光のほうに軍配が・・・
Twitterの投稿はこれぐらいにして、
次は、今回のメインPCのために買った10G対応のネットワークカードとLANカードを紹介します。
購入した10G対応のネットワークアダプタとLANケーブル
今回、eo光のプランを1ギガコースから10ギガコース変更にあたり、前もって買ったものを紹介します。
これが無ければ、10ギガの恩恵を受けられませんからねー。
ネットワークアダプタ(LANカード)
Aquantia Aqtion 10GゲームNic、Pcie 3.0およびRj-45(AQN-107)を備えた5スピードイーサネットネットワークアダプタ
https://amzn.to/2QHYjZF
価格:¥10,036
結局、買ったのはこれですが、実は下の3つと迷いました。
ASUS 10Gネットワークアダプタ PCI-Ex4カード XG-C100C
https://amzn.to/2tNO4Kt
価格:¥12,212
ASUSのXG-C100Cは、AquantiaのAQN-107と比べたのですが、AquantiaのAQN-107のほうが値段が安かった。
また、XG-C100Cは「ヒートシンクが大きいので、MBに装着できなかった」というレビューもあり却下。
LR-LINK AQtion AQC107チップ搭載 10ギガビット LANカード LREC6880BT
https://amzn.to/2tfbFnb
価格:¥9,981
LR-LINK PCIe x4 Gen2接続 10Gbps対応 シングルポート 有線LANカード[LREC6860BT]
https://amzn.to/36PgNx4
価格:¥9,617
LR-LINKはどちらも安いので食指が動いたのですが、レビュー数が少なくちょっと不安だったので却下。
たぶん、どれでもそれなりに速度は出ると思います。
LANケーブル
エレコム LANケーブル CAT6A 20m ツメが折れない ブルー LD-GPAT/BU200
https://amzn.to/36ULqks
価格:¥1,141
LANケーブルは他にもいろいろあったけど、我が家で使う長さにピッタリだったのと、メーカーがエレコムだったこと。20mで1,141円とコスパも良さそうだったのでこれにしました。
「抜き差ししづらい」というレビューもあったけど、全然そんなことは無かったですよ。
ネットワークアダプタ(LANカード)とLANケーブルは10G対応なのか、よく確認して買ってくださいね。
eo光の5G/10Gコースをおすすめする人、しない人
今回、興味本位で1Gコースから10Gコースに変更したのですが、サイトを見たりメールするぐらいだとめちゃくちゃ速くなった実感はないと思います。
たしかに速くなってるんだけど、びっくりして腰を抜かすぐらい速いと実感はありません。今までの1Gコースでも500-600Mbps出ていたので、十分速かったから、というのも理由ですかね。
ただ、重いオンラインゲームをする人や、動画を見たりアップロードする人ならかなりの恩恵があります。
今、キャンペーン中で1Gコースも5Gコースも1年間は同額の2,953円(通常は4,953円)になってます。10Gコースも通常5,937円が1年間3,471円に。
さらに10,000円分の商品券がもらえるのと、実質工事費無料。あと、他社を解約して乗り換える場合には解約費用最大5万円を現金で還元してくれます。
- 通常のネットするだけなら→1ギガコースで十分
- オンラインゲームや動画視聴・配信するなら→5ギガコースか10ギガコース
がおすすめです。